- 外資系から日本ブランドまで
多くのお店がある結婚指輪ブランド。
せっかく指輪を買うんだから
自分も知っていてかつ知名度のある
ブランドで買いたい。
でも、実際に調べてみると
ブランドによって全然値段が違う
って思ったことはありませんか?
そこで今回は
外資系と日本ブランドの
結婚指輪の値段の違いを
徹底的に比較していきます。
これを読むだけで
外資系と日本ブランド
どちらが自分に合っているかが
確認できちゃいますよー!
では早速チェックしていきましょう♪
もくじ
外資系と日本ブランドの結婚指輪!値段の違いはどのくらい?
外資系と日本ブランドの結婚指輪で
一番違うと感じるのが値段ですよね。
出典 : https://www.diamond-shiraishi.jp/
結婚指輪の定番である
地金だけのシンプルなデザイン。
このデザインは
外資系でも日本ブランドでも
基本的に見ることができます。
女性の指輪1本のみの相場で比較すると
外資系だと約8万円~11万円、
日本ブランドだと約4万円~10万円
と最低価格は倍も違っています!
ちなみに
プラチナ素材での
値段を比較しています。
ただ、
全く同じデザインではないので
幅や形状は多少違っています。
一番比較しやすいデザインで
大まかな値段の違いが分かりましたか?
では実際にブランドによって
どのくらいの値段の差が
あるのでしょうか。
結婚指輪の値段相場!外資系人気ブランドの場合
まずは外資系人気ブランドの
- ティファニー
- カルティエ
- ブルガリ
この3つの結婚指輪の
値段相場の違いを
見ていきましょう!
ティファニー
ティファニーの公式サイトを
チェックしてみたところ、
一番安い結婚指輪は
「ティファニークラシック バンドリング」
のイエローゴールド素材のものでした。
出典 : https://www.tiffany.co.jp/
値段は78,840円で
比較的安いという印象ですね!
最も高かったのは243万円もする
華やかなデザインでしたが、
正直日常生活には不向きなので
結婚指輪らしさはないですね…。
結婚指輪として
使いやすいデザインは
10万円~30万円の価格帯が
一番豊富でした!
今回紹介していないデザインは
公式サイトからチェックができます!
⇒ティファニー公式サイトで全ての結婚指輪のデザインをチェックする
ティファニーは
デザインも豊富なので
自分好みのデザインを
見つけやすいですよ♪
カルティエ
カルティエの公式サイトで
一番安い結婚指輪は
「1895 ウェディング リング」
のゴールド素材のデザインでした。
出典 : https://www.cartier.jp/ja/
値段は83,700円で
ティファニーよりは
多少値段が高めですね。
最も高いデザインは約259万円の
「ブロドリー ドゥ カルティエ
ウェディング リング」
でしたが、どちらかといえば
ファッションリングのような印象です。
結婚指輪向きのデザインは
カルティエも10万円~30万円
が最も多いです。
ただ、
男性で幅広のデザインが好みの人は
40万円まで考えていた方が
選択肢は広がりますよ!
公式サイトでは
今回紹介した価格帯の結婚指輪が
全て見れますよ!
カルティエはダイヤモンド付きの
デザインが人気なので
この機会に一度店頭で
チェックしてみてください♪
ブルガリ
ブルガリの結婚指輪で
値段が最も安いデザインは
「フェディ ウェディングリング」
のイエローゴールド素材のものです。
出典 : https://www.bulgari.com/ja-jp/
値段は77,760円と
外資系ブランドの中では
最も安いです。
ブルガリの結婚指輪で
一番高い値段は約84万円で、
爪留めのハーフエタニティタイプ
のデザインでした。
デザイン数が少ないのもありますが、
20万円の予算があれば
だいたいのデザインを
選ぶことができます。
こう見ると、
外資系ブランドの中では
比較的安いのが
分かりますよね!
ブルガリの結婚指輪をもっと見たいなら
公式サイトからチェックしてみてください。
ブルガリは幅広のデザインもあって
男性にも人気の高いブランドなので
外資系で考えているなら
ぜひ一度足を運んでみてくださいね!
結婚指輪の値段相場!日本の人気ブランドの場合
次に日本ブランドで人気のある
- アイプリモ
- エクセルコダイヤモンド
- トレセンテ
この3つのブランドの
結婚指輪の値段相場を
見ていきましょう。
アイプリモ
アイプリモの公式サイトの中で
最も安い結婚指輪は
ピンクゴールド素材の
「NAPAEA」です。
出典 : https://www.iprimo.jp/
値段は48,000円という安さで、
こちらはペアでも約9万円で
買うことができます。
出典 : https://www.iprimo.jp/
最も高いデザインは
「ELEKTRA」で
値段は351,000円です。
20万円未満の結婚指輪が多く、
ペアでも30万円の予算があれば
ほとんどのデザインが選べますよ!
アイプリモのデザインを見るなら
ゼクシイからチェックすると
価格順にも並べられて
比較検討しやすいですよー!
アイプリモは予約すると
ギフトカードがもらえるみたいなので
来店前の予約は必須ですよ!
エクセルコダイヤモンド
エクセルコダイヤモンドの
公式サイトをチェックしてみると、
一番安いのが
「ミニアチュール 中央レースミル」
のデザインでした。
出典 : https://www.exelco.com/
値段は96,000円ですが
プラチナ素材で
さらにミルも施されているので
総合的にみると値段は安いです。
出典 : https://www.exelco.com/
一番高い結婚指輪が
「ダイヤモンド ジャーニー
コンパス ローズ」で
値段は339,000円となっています。
エクセルコも基本的に20万円未満で
ほとんどのデザインを選べます。
エクセルコの人気デザインが
動画で紹介されていたので
よければ参考にどうぞ♪
気に入ったデザインは
見つかりましたか?
比較するほどデザインが載っていない
というのが正直な感想ですよね。
そんな人は
ゼクシイでエクセルコの結婚指輪を
チェックすると良いですよ♪
エクセルコは
ミル打ちやダイヤモンドに
こだわっているので
輝きが違うと定評があります!
トレセンテ
トレセンテの公式サイトで
一番安い結婚指輪は
「チポーラ」の
ホワイトゴールド素材のものです。
出典 : https://shop.trecenti.com/
メレダイヤモンドが3石ついている
デザインですが、
値段は約8万円とかなり安くなっています。
出典 : https://shop.trecenti.com/
最も高い結婚指輪は
「トゥルーハート」の
ハーフエタニティタイプで、
147,000円です。
トレセンテは
どの結婚指輪でも20万円以内で
購入できるので比較的
安いブランドです。
トレセンテの結婚指輪は
ゼクシィで見ると人気TOP10も
ピックアップしてあるので
見やすいですよ!
トレセンテはつけ心地に
こだわっているブランドなので
指輪につけ慣れていない人でも
馴染みやすいと定評がありますよ!
外資系vs日本ブランドの結婚指輪!メリット・デメリットは
ここからは外資系と日本ブランドの
メリットやデメリットについて
解説していきます。
外資系ブランドのメリット・デメリット
まずは外資系ブランドの
メリットを見てみましょう。
- 国内外問わず知名度が高い
- お店が潰れる心配がなくいつまでもアフターサービスが利用できる
- 大きいサイズもあるので安心
- ボリューム感のある指輪が多い
外資系ブランドは知名度が高く、
誰かに指輪のブランドを聞かれても
説明の必要もなく
理解してもらえますよね。
それから、
お店が潰れる心配がないので
将来アフターサービスを頼むことを
考えると安心だという声もありました。
次に外資系ブランドの
デメリットを見てみましょう。
- デザインが少ない
- アフターサービスが有料の場合が多い
- 値段が高め
- サイズが合わない可能性もある
外資系ブランドは
どのブランドもデザインが少なめで、
結婚指輪の値段もちょっと高め。
値段面でいえば、
アフターサービスもほとんどの場合が
有料になっています。
また、サイズが海外規格なので
人によってはピッタリ合うサイズがない
こともあるので試着が必須になります。
日本国内ブランドのメリット・デメリット
次に日本ブランドのメリットを
見てみましょう。
- デザインが豊富
- 内甲丸仕上げのお店が多い
- 値段が安い
- アフターサービスが充実している
- 小さいサイズから大きいサイズまで対応
国内ブランドは日本人が考えているので
指輪のサイズ感が合っていたり、
日本人の指に合うような華奢なデザインが
とても豊富です。
さらに
どんな人でも似合う指輪が見つかるように
デザイン数が豊富なお店がほとんどです。
一方で国内ブランドにも
デメリットがあります。
- 知名度が外資系よりは低い
- お店の閉店や統合がでる可能性もある
知名度が外資系より低いので
その指輪どこの?と聞かれても
説明したうえに理解してもらえないという
もどかしさが起こる場合があります。
また、外資系に比べると
歴史あるブランドが少ないので
自分が購入したお店が数十年後に
潰れているかもと心配するケースも。
ただ、総じて
日本ブランドはメリットの方が多いですね!
まとめ
ここまで
外資系と日本ブランドの違いを
解説してきました。
外資系ブランドは
- 知名度が高い
- ボリューム感のあるデザイン
- デザインは少なめ
- アフターサービスは有料
- サイズが合わないこともある
などの色んな特徴があります。
一方で日本ブランドは
- デザインが豊富
- アフターサービスが充実
- 内甲丸仕上げが多い
- 知名度は低め
- お店自体の歴史が浅い
という日本人に合わせたような
特徴があります。
どちらも良さも悪さもあるので、
自分達で優先事項を決めて
納得のいくブランドで
選ぶことが大切です♪
結婚指輪のブランドで悩んでいる人は
下記の記事を参考にしてみてください!
値段が安くても高品質のブランドって
意外と多いので
とても参考になりますよ♪
